
2012年01月31日
防衛局が宜野湾市長選挙への不当な介入
今日、午前中の国会で、赤嶺政賢衆議院議員が質問をしました。
その中で明らかになったのは、防衛局が仕事中にメールで職員に対して、職員の家族、いとこ、親戚のリストの提出を依頼し、局長がこれらの人を対象に「講話」をおこなったとのことです。
「講話」の内容は間違いなく、イハ洋一さんの相手候補への協力の依頼だったと思います。
私も県議団を通じて赤嶺政賢さんの事務所から問題のメール文を取り寄せました。文章には具体的な日付が記載されています。
この問題は、防衛局が仕事中に私たちの税金を使って、宜野湾市長選挙へ不当に介入したものであり到底許されるものではありません。
政府はどんな手段を使ってでも、沖縄に新基地建設を強行する構えです。
私たち沖縄県民は本土の国民とも力を合わせ、政府の恐ろしい企てをストップさせ、真に平和で豊かな生活を実現するためにも、今度の宜野湾市長選挙でイハ洋一さんを市長に押し上げましょう!!!!!
赤嶺衆議院議員の質問を見たい方はどうぞ↓
http://jcp-akamine.web.infoseek.co.jp/
その中で明らかになったのは、防衛局が仕事中にメールで職員に対して、職員の家族、いとこ、親戚のリストの提出を依頼し、局長がこれらの人を対象に「講話」をおこなったとのことです。
「講話」の内容は間違いなく、イハ洋一さんの相手候補への協力の依頼だったと思います。
私も県議団を通じて赤嶺政賢さんの事務所から問題のメール文を取り寄せました。文章には具体的な日付が記載されています。
この問題は、防衛局が仕事中に私たちの税金を使って、宜野湾市長選挙へ不当に介入したものであり到底許されるものではありません。
政府はどんな手段を使ってでも、沖縄に新基地建設を強行する構えです。
私たち沖縄県民は本土の国民とも力を合わせ、政府の恐ろしい企てをストップさせ、真に平和で豊かな生活を実現するためにも、今度の宜野湾市長選挙でイハ洋一さんを市長に押し上げましょう!!!!!
赤嶺衆議院議員の質問を見たい方はどうぞ↓
http://jcp-akamine.web.infoseek.co.jp/
Posted by にしめけん at 23:16│Comments(56)
この記事へのコメント
宜野湾市でも職員労働組合が文書で実名を挙げて特定の候補者への投票依頼、一人20票を集めるよう指示通達がされてますがどう考えます?
又、我が市において同じような事例があったらどう対処しますでしょうか?
又、我が市において同じような事例があったらどう対処しますでしょうか?
Posted by 浦添市民 at 2012年02月01日 08:48
公務員の選挙運動には法律で規制が設けられています。
今回の事をニュースで知った際、私はこれは由々しき事態で厳正に対処すべきと思いました。
しかし同時にある疑問が湧いて来ました。
同じとことは労組や教職員も行なっていますがほとんどの自治体では黙認されていますしメディアも騒ぎません。
厳しく対処しているのは大阪の橋下市長ぐらいでしょうか?
なぜでしょうか?
今回の事をニュースで知った際、私はこれは由々しき事態で厳正に対処すべきと思いました。
しかし同時にある疑問が湧いて来ました。
同じとことは労組や教職員も行なっていますがほとんどの自治体では黙認されていますしメディアも騒ぎません。
厳しく対処しているのは大阪の橋下市長ぐらいでしょうか?
なぜでしょうか?
Posted by 与那原町民01 at 2012年02月02日 08:28
見解が欲しいのだが。
Posted by お~い ニシメく~ん at 2012年02月02日 19:42
健君、防衛省がやったら袋叩きで、職労や教職員組合が選挙活動をするのはOKなんですか?
当方の学校でも、学校内で教員たちが平気で選挙活動していますよ?
あなたは、イデオロギー成就のために浦添市議になったのですか?
自衛隊にも反対らしいですが、不発弾処理のときには阻止行動を起こさないのはなぜ?
共産糖はときどき、いいこと言うなあと評価もしていましたが、上の論調をそのまま丸呑みしたあなたの言動に失望です。
差別廃止を訴える共産糖が、自分たちの利益になることには、ほっかむりで、相手を攻撃するときだけ拳を振り上げるのは、フェアじゃありません。
矛盾したことだと、気づかないのですか?
当方の学校でも、学校内で教員たちが平気で選挙活動していますよ?
あなたは、イデオロギー成就のために浦添市議になったのですか?
自衛隊にも反対らしいですが、不発弾処理のときには阻止行動を起こさないのはなぜ?
共産糖はときどき、いいこと言うなあと評価もしていましたが、上の論調をそのまま丸呑みしたあなたの言動に失望です。
差別廃止を訴える共産糖が、自分たちの利益になることには、ほっかむりで、相手を攻撃するときだけ拳を振り上げるのは、フェアじゃありません。
矛盾したことだと、気づかないのですか?
Posted by ボギーてどこん at 2012年02月02日 19:52
健君、
>「講話」の内容は間違いなく、イハ洋一さんの相手候補への協力の依頼だったと思います。
公職である政治家が、「思います」と、自らの「主観」で言葉を紡ぎ決め付けてはならないと思います。
相手候補への協力依頼の根拠、そして証拠をここで提示してください。
公の立場にある貴殿には、放った言葉に責任があります。
きちんと証明してください。
>「講話」の内容は間違いなく、イハ洋一さんの相手候補への協力の依頼だったと思います。
公職である政治家が、「思います」と、自らの「主観」で言葉を紡ぎ決め付けてはならないと思います。
相手候補への協力依頼の根拠、そして証拠をここで提示してください。
公の立場にある貴殿には、放った言葉に責任があります。
きちんと証明してください。
Posted by ボギーてどこん at 2012年02月02日 20:06
防衛省が、特定の候補への投票を呼び掛けたと思っていらっしゃるなら、文書や音声データなど、具体的な判断材料となる証拠を提示願えますでしょうか。
Posted by yuukuni at 2012年02月03日 01:04
防衛省が、特定の候補への投票を呼び掛けたと思っていらっしゃるなら、文書や音声データなど、具体的な判断材料となる証拠を提示願えますでしょうか。
Posted by yuukuni at 2012年02月03日 01:05
健君、これだよ。
https://fbcdn-sphotos-a.akamaihd.net/hphotos-ak-ash4/417922_262380297168889_100001907612119_669271_1589854171_n.jpg
https://fbcdn-sphotos-a.akamaihd.net/hphotos-ak-ash4/417922_262380297168889_100001907612119_669271_1589854171_n.jpg
Posted by ボギーてどこん at 2012年02月03日 13:59
真部局長の談話全文です。
健君、ぜひ確認してください。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120202/plc12020210140014-n2.htm
健君、ぜひ確認してください。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120202/plc12020210140014-n2.htm
Posted by ボギーてどこん at 2012年02月03日 21:52
公務員労働組合の政治活動又は選挙活動についてみると、まず労働組合の政治活動、選挙活動について、「社会的・経済的弱者(使用者に対する労働者)が団結権を行使し、使用者との交渉のみならず、政治的、社会的活動で社会的経済的地位の向上を図ることは妨げるものではない。またそのために労働組合が組織の代表を議会に送り込む為の選挙活動は組合活動として許される」(最高裁判決)となっています。
その上で地方公務員法三六条は、職員が政党や政治団体を結成したり街頭などで勧誘活動をしたりする政治的行為を制限していますが、この規定は労働組合の政治的行為を制限するものではありません。つまり職員団体が政治的行為やその一環としての選挙活動を行うことについて地方公務員法は一切制限していません。
このことから公務員労働組合であっても、特定の候補者を推薦し、組合を挙げてその選挙活動を推進することは、組合活動として当然許されるところです。
その上で地方公務員法三六条は、職員が政党や政治団体を結成したり街頭などで勧誘活動をしたりする政治的行為を制限していますが、この規定は労働組合の政治的行為を制限するものではありません。つまり職員団体が政治的行為やその一環としての選挙活動を行うことについて地方公務員法は一切制限していません。
このことから公務員労働組合であっても、特定の候補者を推薦し、組合を挙げてその選挙活動を推進することは、組合活動として当然許されるところです。
Posted by 宜野湾市民 at 2012年02月04日 06:40
宜野湾市民様へ
>>特定の候補者を推薦し、組合を挙げてその選挙活動を推進することは、組合活動として当然許されるところです。
まったく、自分たちの、都合のいい解釈ですね。
それじゃ、公選法第129条 の事前運動の禁止にはあてはならないのでいか、、、、? 公示は5日(日)ですけど、、、、?
>>特定の候補者を推薦し、組合を挙げてその選挙活動を推進することは、組合活動として当然許されるところです。
まったく、自分たちの、都合のいい解釈ですね。
それじゃ、公選法第129条 の事前運動の禁止にはあてはならないのでいか、、、、? 公示は5日(日)ですけど、、、、?
Posted by -d( at 2012年02月04日 07:13
宜野湾市の市職労の「市ぐるみ政治闘争」について追及しろよ!
真部局長の講和なんて、選挙に行きましょうということで、何の問題があるんだ。
マスコミとつるんでも騙されないぞ!
真部局長の講和なんて、選挙に行きましょうということで、何の問題があるんだ。
マスコミとつるんでも騙されないぞ!
Posted by コクシ at 2012年02月04日 08:40
コメント欄閉鎖してないのは偉いと思うが、いい加減組合の政治活動も追及しろよ。
ダブルスタンダードじゃないの?
ダブルスタンダードじゃないの?
Posted by 日本国民 at 2012年02月04日 09:29
昨日(2/3)の予算委員会での中谷元議員の答弁については
どう思いますか?
田中防衛大臣は、沖縄防衛局長の件で、具体的にどこが
公平をかけるか、どんな法律に違反しているかなどについて
はっきりとした答えを言えませんでしたがそれについては
どう思いますか?
どう思いますか?
田中防衛大臣は、沖縄防衛局長の件で、具体的にどこが
公平をかけるか、どんな法律に違反しているかなどについて
はっきりとした答えを言えませんでしたがそれについては
どう思いますか?
Posted by _o at 2012年02月04日 10:29
自分の発した言葉に責任が持てないなら、根拠のない批判は止めるべきです。
何の回答等、説明責任が果たせないのなら議員を辞めるべきです。
こういう市議がいる宜野湾市民がかわいそう!
何の回答等、説明責任が果たせないのなら議員を辞めるべきです。
こういう市議がいる宜野湾市民がかわいそう!
Posted by ISG39 at 2012年02月04日 11:46
訂正
浦添市民の間違いです。
浦添市民の間違いです。
Posted by ISG39 at 2012年02月04日 11:49
防衛省がまとめた講話要旨が事実なら、防衛局長の講話は公務員法、自衛隊法どちらの政治的目的及び政治的行為には該当しない。
しかし宜野湾市の市職員労働組合が撒いたとされる伊波氏への投票の呼びかけは完全に公務員法で禁止されている政治的活動の禁止に抵触する。
いくら伊波氏を共産党が推薦しているからといって、推薦者への投票の呼びかけで露骨な違法行為を行っている団体を黙認している時点で共産党には防衛局のことをどうこういう資格はありません。
しかし宜野湾市の市職員労働組合が撒いたとされる伊波氏への投票の呼びかけは完全に公務員法で禁止されている政治的活動の禁止に抵触する。
いくら伊波氏を共産党が推薦しているからといって、推薦者への投票の呼びかけで露骨な違法行為を行っている団体を黙認している時点で共産党には防衛局のことをどうこういう資格はありません。
Posted by DinoSwift at 2012年02月04日 22:51
宜野湾市民とかいう奴よ。
これが防衛省関係の労働組合だったらおまえは同じこと言えるのか?
言わないだろ絶対に。
そもそも労働組合の権利が公務員法の禁止事項より上に来るなんていつ決まったんだよ。
そんな判例でも存在するのか?
これが防衛省関係の労働組合だったらおまえは同じこと言えるのか?
言わないだろ絶対に。
そもそも労働組合の権利が公務員法の禁止事項より上に来るなんていつ決まったんだよ。
そんな判例でも存在するのか?
Posted by DinoSwift at 2012年02月04日 22:54
組合という冠を被れば「公」の束縛から逃れられるのですか?
組合に加入していても、個の立場では立派な公務員であり、防衛省の皆さんとなんら変わりはありません。
現状は、選挙に行ってくださいと呼びかけたほうが批判され、
一人20名集めてこい、イハ洋一を当選させようとあからさまに事前運動を展開する方が黙認されるとは、
沖縄は寛徳先生が以前おっしゃった「公職選挙法特区」なんでしょうか。
自らの都合のいいように解釈し、公言することが如何に子供じみているのか、気づいてほしいものです。
弁護士の方々が「公務員が特定の候補者名を挙げずとも、投票を薦めることは違法」と訴えを起こすそうです。
ならば、組合というほっかむりの下におられる方々も、選管職員も、全て違法ということになります。
それとも、国家公務員は違法で地方公務員は適法なんでしょうか?
私たち民間から見れば、どちらも公務員に変わりはありません。
組合という冠を被っていれば、「公務員」という頚木から開放され、何をしてもよいのでしょうか?
真部さんのおっしゃったこと、それが正論だと思います。
どうしても選挙活動にまい進したいのなら、後進に職を譲り、いち民間人として頑張るべきでしょう。
健君、ぜひ見解をお願いしたいと思います。
ここを閉鎖することなく、自由に語れる場として開放する貴殿の勇気に、心から期待しています。
組合に加入していても、個の立場では立派な公務員であり、防衛省の皆さんとなんら変わりはありません。
現状は、選挙に行ってくださいと呼びかけたほうが批判され、
一人20名集めてこい、イハ洋一を当選させようとあからさまに事前運動を展開する方が黙認されるとは、
沖縄は寛徳先生が以前おっしゃった「公職選挙法特区」なんでしょうか。
自らの都合のいいように解釈し、公言することが如何に子供じみているのか、気づいてほしいものです。
弁護士の方々が「公務員が特定の候補者名を挙げずとも、投票を薦めることは違法」と訴えを起こすそうです。
ならば、組合というほっかむりの下におられる方々も、選管職員も、全て違法ということになります。
それとも、国家公務員は違法で地方公務員は適法なんでしょうか?
私たち民間から見れば、どちらも公務員に変わりはありません。
組合という冠を被っていれば、「公務員」という頚木から開放され、何をしてもよいのでしょうか?
真部さんのおっしゃったこと、それが正論だと思います。
どうしても選挙活動にまい進したいのなら、後進に職を譲り、いち民間人として頑張るべきでしょう。
健君、ぜひ見解をお願いしたいと思います。
ここを閉鎖することなく、自由に語れる場として開放する貴殿の勇気に、心から期待しています。
Posted by ボギーてどこん at 2012年02月04日 23:03
連投失礼するが、地方公務員で投票の呼びかけが認められるのは勤務地以外でのこと。
そして「労働組合の政治活動が公務員でもあっても認められる場合」は活動の内容が労働組合の本来の活動範囲に収まっている場合に限られる。
市の職員の労働組合は職員の待遇改善と職場環境の改善が本分として見られるため、どんなに言いつくろっても「候補者を名指しで推薦する行為」は市の労組としては不適切であり、公務員法の禁止事項に該当する。
そして「労働組合の政治活動が公務員でもあっても認められる場合」は活動の内容が労働組合の本来の活動範囲に収まっている場合に限られる。
市の職員の労働組合は職員の待遇改善と職場環境の改善が本分として見られるため、どんなに言いつくろっても「候補者を名指しで推薦する行為」は市の労組としては不適切であり、公務員法の禁止事項に該当する。
Posted by DinoSwift at 2012年02月04日 23:09
違法性のない防衛局の局長の行動に文句をつけるなら、それ以上の悪行をやっている側もきちんと取り締まれ。
そういう露骨なえこひいきするから共産党は信用を無くしてきたんだろうが。
そういう露骨なえこひいきするから共産党は信用を無くしてきたんだろうが。
Posted by DinoSwift at 2012年02月04日 23:14
そもそも地方公務員法でも国家公務員法でも労働組合なんて文言ありませんよね?
職員団体ですよね?
名前からして民間労組と同等の権利を持っていると誤解を与えるのは不適切だと思いますが?
職員団体ですよね?
名前からして民間労組と同等の権利を持っていると誤解を与えるのは不適切だと思いますが?
Posted by タケシ at 2012年02月05日 00:55
宜野湾市職労の委員長が公務員かどうかは解りませんが、
同じ公務員でも、人事権を持っている国の出先機関の長が
公務中にわざわざ講話をする事と市職労の長が文書で
協力を依頼するのは違うと思います。
市の総務部長が、朝礼で特定候補への選挙依頼をしたら
問題と思いますが---
それに係長や課長補佐では無く、雲の上の局長様が
親戚の名簿まで作成させて、講話をするというのは
何かの意図があったと考えるのが自然ではないでしょうか?
同じ公務員でも、人事権を持っている国の出先機関の長が
公務中にわざわざ講話をする事と市職労の長が文書で
協力を依頼するのは違うと思います。
市の総務部長が、朝礼で特定候補への選挙依頼をしたら
問題と思いますが---
それに係長や課長補佐では無く、雲の上の局長様が
親戚の名簿まで作成させて、講話をするというのは
何かの意図があったと考えるのが自然ではないでしょうか?
Posted by 市職労について at 2012年02月05日 08:56
職員の九割が労働組合員です。
皆が同じ考え方で統一されているのではなく、加入しないと後ろ指を指されるから仕方なく加入しているのが実態です。
異常だと思いませんか?
皆が同じ考え方で統一されているのではなく、加入しないと後ろ指を指されるから仕方なく加入しているのが実態です。
異常だと思いませんか?
Posted by 宜野湾市の実態 at 2012年02月05日 09:09
防衛局長が特定の候補者を意識しているのは明白です。
コメントで、西銘議員を批判している人達は、
それを解っていながら書いていると思いますがね(わらい)
後、公的立場の人と任意団体の人を意図的に
ゴチャマゼにしていると思います。
コメントで、西銘議員を批判している人達は、
それを解っていながら書いていると思いますがね(わらい)
後、公的立場の人と任意団体の人を意図的に
ゴチャマゼにしていると思います。
Posted by 防衛局長 at 2012年02月05日 09:26
>何かの意図があったと考える
これでは説明にならないでしょう。
主観で放つ言葉が事実になるはずはありません。
>自然ではないでしょうか?
真実とは、自然に出来上がるものではありません。
積み上げた事実の上に成り立つものです。
これでは説明にならないでしょう。
主観で放つ言葉が事実になるはずはありません。
>自然ではないでしょうか?
真実とは、自然に出来上がるものではありません。
積み上げた事実の上に成り立つものです。
Posted by ボギーてどこん at 2012年02月05日 09:35
国会において、防衛大臣も総務大臣も局長の言動に関し問題点がどこにあるのか答える事ができませんでした。
しかも「世間を騒がせたから」とか言い出す始末。
仮に他に問題がないとするなら、むしろ世間を騒がせたのは、不当な選挙介入だと騒ぎ立てた日本共産党とそれに乗っかったマスゴミですよね?
あなた方がどう見ているかはともかく、政府はこの件に関し問題点を明確に指摘できないでいます。
今あなた方の立場においてすべき事は、沖縄における選挙運動などの事実関係をすべて明らかにしたうえでどこに問題があるのかを広く表明することではないでしょうか?
国会にこの問題を持ち込んだ当事者としてそこまでしないことには、ただ世間を騒がせただけという誠に無責任な行動で終わってしまいます。
しかも「世間を騒がせたから」とか言い出す始末。
仮に他に問題がないとするなら、むしろ世間を騒がせたのは、不当な選挙介入だと騒ぎ立てた日本共産党とそれに乗っかったマスゴミですよね?
あなた方がどう見ているかはともかく、政府はこの件に関し問題点を明確に指摘できないでいます。
今あなた方の立場においてすべき事は、沖縄における選挙運動などの事実関係をすべて明らかにしたうえでどこに問題があるのかを広く表明することではないでしょうか?
国会にこの問題を持ち込んだ当事者としてそこまでしないことには、ただ世間を騒がせただけという誠に無責任な行動で終わってしまいます。
Posted by 阿覧 at 2012年02月05日 10:46
総務省では無く、防衛省のキャリア官僚である
真部朗沖縄防衛局長が、なんの意図も無く
純粋に投票率向上の為に、講話をしたと
御考えですか?
上の方で誰かが書いてますが
直属の上司が、朝礼等で軽く話せば住む話でしょ?
真部朗沖縄防衛局長が、なんの意図も無く
純粋に投票率向上の為に、講話をしたと
御考えですか?
上の方で誰かが書いてますが
直属の上司が、朝礼等で軽く話せば住む話でしょ?
Posted by ボギーてどこん様 at 2012年02月05日 11:15
上のコメントはボギーてどこん様あてです
紛らわしくてスミマセン
紛らわしくてスミマセン
Posted by 通りすがり at 2012年02月05日 11:17
ボギーてどこん様様
総務省がずっと前から通達出してますよ?
それに基づいて防衛相も公務員が率先して民間に範を示す意味で投票率向上に協力要請してますよ?もちろん公平中立にやってもらわなくちゃいけないよ、って総務省も言ってますし、局長以外にも聞き取り調査をしても確認されていますが?
宜野湾市の隊員やそれ以外でも親戚の調査もしたというのは選挙が宜野湾市長選挙だからそれ以外には言わなくていいやってのと、親戚は利害関係者でしょ?
想像してみて下さいよ、仮に防衛関係者の親戚が防衛関連企業から便宜供与されてたらそれこそ大騒ぎでしょ?私だって騒ぎますよそりゃ。
そういうことを配慮して親戚も気をつけてね、ってことだけじゃないですか、それを行き過ぎだと批判され、それについては謝ってるじゃないですか。
それをまだ叩くほうが行き過ぎで、何らかの意図があると思われても仕方がないんじゃないですか?
70分程度の国会中継くらい確認してからレスしてくださいよ。
あと沖縄防衛局に電話したら、局長もそんなに頻繁に講話するわけじゃないですが、選挙以外の講話もずいぶんされておられるようですが?
総務省がずっと前から通達出してますよ?
それに基づいて防衛相も公務員が率先して民間に範を示す意味で投票率向上に協力要請してますよ?もちろん公平中立にやってもらわなくちゃいけないよ、って総務省も言ってますし、局長以外にも聞き取り調査をしても確認されていますが?
宜野湾市の隊員やそれ以外でも親戚の調査もしたというのは選挙が宜野湾市長選挙だからそれ以外には言わなくていいやってのと、親戚は利害関係者でしょ?
想像してみて下さいよ、仮に防衛関係者の親戚が防衛関連企業から便宜供与されてたらそれこそ大騒ぎでしょ?私だって騒ぎますよそりゃ。
そういうことを配慮して親戚も気をつけてね、ってことだけじゃないですか、それを行き過ぎだと批判され、それについては謝ってるじゃないですか。
それをまだ叩くほうが行き過ぎで、何らかの意図があると思われても仕方がないんじゃないですか?
70分程度の国会中継くらい確認してからレスしてくださいよ。
あと沖縄防衛局に電話したら、局長もそんなに頻繁に講話するわけじゃないですが、選挙以外の講話もずいぶんされておられるようですが?
Posted by タケシ at 2012年02月05日 11:42
本物のボギーてどこんです。
通りすがりさん(ボギーてどこん様) ご意見光栄です。
>なんの意図も無く・・・=意図があった
というところを、私はブログ主さんに説明して頂きたいのですよ。
皆、ただそれだけを求めているのだと思います。
もし行き過ぎた、と思うのなら、真部氏のように、言葉にすればいいだけ。
それは、恥でも負けでもありません。
それに、質問や答えは私に求めるのではなく、ブログ主さんにお求めするのが筋かと思います。
タケシさん、ごもっともです。
講話の内容的に何の問題もないと私は個人的に思いました。
その文章に「意図があった」と断定される方がおられるのなら、私の読解力が不足しているのだと思います。
世間を騒がせた、のは局長ではなく、それを大々的に取り上げ、県民を煽った皆さんのほうかと思います。
ぜひブログ主には、明確な見解を提示していただきませんでしょうか?
この場が感情的な議論に発展しないうちにです。
通りすがりさん(ボギーてどこん様) ご意見光栄です。
>なんの意図も無く・・・=意図があった
というところを、私はブログ主さんに説明して頂きたいのですよ。
皆、ただそれだけを求めているのだと思います。
もし行き過ぎた、と思うのなら、真部氏のように、言葉にすればいいだけ。
それは、恥でも負けでもありません。
それに、質問や答えは私に求めるのではなく、ブログ主さんにお求めするのが筋かと思います。
タケシさん、ごもっともです。
講話の内容的に何の問題もないと私は個人的に思いました。
その文章に「意図があった」と断定される方がおられるのなら、私の読解力が不足しているのだと思います。
世間を騒がせた、のは局長ではなく、それを大々的に取り上げ、県民を煽った皆さんのほうかと思います。
ぜひブログ主には、明確な見解を提示していただきませんでしょうか?
この場が感情的な議論に発展しないうちにです。
Posted by ボギーてどこん at 2012年02月05日 12:34
市職労について さん
講話の内容を見れば訓示レベルであり、貴方の言うような「異常」なものではありません。
逆にどのタイミングで流そうとも市職員が関わっているとみなされる特定候補者への投票の呼びかけは「地方公務員法・公務員法違反」です。
講話の内容を見れば訓示レベルであり、貴方の言うような「異常」なものではありません。
逆にどのタイミングで流そうとも市職員が関わっているとみなされる特定候補者への投票の呼びかけは「地方公務員法・公務員法違反」です。
Posted by DinoSwift at 2012年02月05日 12:41
まぁ、共産党なんて学生運動で犯罪を多々行った連中を見て見ぬふりするレベルだからな。
自分たちの悪行は黙認して、悪でもないものを悪だとでっち上げる。
いつものパターン
自分たちの悪行は黙認して、悪でもないものを悪だとでっち上げる。
いつものパターン
Posted by DinoSwift at 2012年02月05日 12:43
ボギーてどこん様レスありがとうございました。
ちなみに私はこれでも共産党さんは今の政権与党よりは評価させていただいております。
特にTPP反対や行き過ぎたグローバリズム批判は共感できます。
ですからこのような誹謗中傷のレッテル貼りからはもうそろそろ卒業していただきたいのです。
共産党さんには欧州のような愛国左翼に変革していただきたいからこそのコメントだと思っていただきたいです。
ちなみに私はこれでも共産党さんは今の政権与党よりは評価させていただいております。
特にTPP反対や行き過ぎたグローバリズム批判は共感できます。
ですからこのような誹謗中傷のレッテル貼りからはもうそろそろ卒業していただきたいのです。
共産党さんには欧州のような愛国左翼に変革していただきたいからこそのコメントだと思っていただきたいです。
Posted by タケシ at 2012年02月05日 13:16
タケシさん、全く同じ思いです。
彼らの主張に、至極共感するものが時々見受けられます。
ただ、自らの党の主張を貫き通そうという頑なな部分がもったいないと感じるのです。
いい政策であれば、他の党と協調してでも成しえていくという柔軟性と、
自分たち以外へのレッテル貼りが無くなれば、現在の政権与党よりもずっとマシかと存じます。
個人的に、健君を存じ上げていますが、とても真面目で新進の政治家として伸びていく人材のひとりだと評価してます。
彼なら、旧態依然の古い体質から抜け出せるのではと期待をこめ、敢えて質問を上げさせて頂いたのです。
ヒロシさんのおっしゃる愛国左翼に変貌できるなら、もっと支持者が増えることでしょう。
彼らの主張に、至極共感するものが時々見受けられます。
ただ、自らの党の主張を貫き通そうという頑なな部分がもったいないと感じるのです。
いい政策であれば、他の党と協調してでも成しえていくという柔軟性と、
自分たち以外へのレッテル貼りが無くなれば、現在の政権与党よりもずっとマシかと存じます。
個人的に、健君を存じ上げていますが、とても真面目で新進の政治家として伸びていく人材のひとりだと評価してます。
彼なら、旧態依然の古い体質から抜け出せるのではと期待をこめ、敢えて質問を上げさせて頂いたのです。
ヒロシさんのおっしゃる愛国左翼に変貌できるなら、もっと支持者が増えることでしょう。
Posted by ボギーてどこん at 2012年02月05日 13:38
2月3日 の衆議院国会中継 中谷元氏の質問見れば、、、
結局、何の「問題もなし」て事ですけど、、、。
結局、何の「問題もなし」て事ですけど、、、。
Posted by 義挙人 at 2012年02月05日 16:32
職務権限で政治活動してはいけないって事では?
だから、防衛局は違法だけど
組合は、合法
だから、防衛局は違法だけど
組合は、合法
Posted by 防衛局員 at 2012年02月06日 06:59
頭、大丈夫ですか?
Posted by 防衛局員ちゃんへ at 2012年02月06日 10:36
(防衛局員ちゃんへ)さんへ
職務権限って言葉の意味知っています?
タイトルと名前の違いわかりますか?
市職員と市労組の違いわかりますよね?
職務権限って言葉の意味知っています?
タイトルと名前の違いわかりますか?
市職員と市労組の違いわかりますよね?
Posted by 防衛局員 at 2012年02月06日 13:22
宜野湾市民さんへ
それ以前の問題として。
・事前運動をしたこと
・職務中にやったこと
が問題だ。
それ以前の問題として。
・事前運動をしたこと
・職務中にやったこと
が問題だ。
Posted by 与那原町民01 at 2012年02月06日 14:28
与那原町民01さんへ
産経新聞の報道通りなら事前運動をしていたのは
違法だと思います
しかし宜野湾市職員が職務中に文書作成をしていたという
根拠は何でしょうか?
ちなみに、他の方も書いている通り
宜野湾市職員=公務員ですが
文書作成者が公務員かどうかは解りませんし
職務中に文書作成していたという情報を
知らないので教えてください。
労働組合には専従の方も居ますよ?
産経新聞の報道通りなら事前運動をしていたのは
違法だと思います
しかし宜野湾市職員が職務中に文書作成をしていたという
根拠は何でしょうか?
ちなみに、他の方も書いている通り
宜野湾市職員=公務員ですが
文書作成者が公務員かどうかは解りませんし
職務中に文書作成していたという情報を
知らないので教えてください。
労働組合には専従の方も居ますよ?
Posted by 宜野湾市民 at 2012年02月06日 15:52
(防衛局員ちゃんへ)さんへ
もちろん、宜野湾市職員が、勤務中に出入り業者に権限を利用して政治活動していたら違法だよ
此処まで書いたら理解できたかな?
まさか小学生ではないですよね?
もちろん、宜野湾市職員が、勤務中に出入り業者に権限を利用して政治活動していたら違法だよ
此処まで書いたら理解できたかな?
まさか小学生ではないですよね?
Posted by 防衛局員 at 2012年02月06日 20:16
あのさぁ~・・・
なんで皇國日本に共産党があるわけ?
三国人の集まりが我が国の政治に口出すなよ!
政治屋したかったら、祖国に帰ってから商売しな!
まず基地返還より議席返還!
なんで皇國日本に共産党があるわけ?
三国人の集まりが我が国の政治に口出すなよ!
政治屋したかったら、祖国に帰ってから商売しな!
まず基地返還より議席返還!
Posted by 靖國 at 2012年02月06日 21:53
皇紀2672年2月6日
天皇陛下万歳~!万歳~!万歳~!
天皇陛下万歳~!万歳~!万歳~!
Posted by 靖國 at 2012年02月06日 21:59
健君、そろそろ君の言葉で収拾してみませんか。
君の支持者も、そうでない者たちも、心からそれを願っていると思います。
公人がブログを立ち上げ、公開するということは、それなりの責務があると思います。
都合が悪くなるとスルーでは、今後君のためになりません。
このままでは、このブログの信頼性が大きく低下しますよ。
何度もいいますが、間違っていたと思うなら訂正すればいいだけです。
それは負けでもない、恥でもありません。
政治家として、人として決断し、言葉を紡いでください。
逆に自身が正しいと思うのなら、根拠を示し、ここに集うものたちを納得させればいいのでは。
今週の木曜日午後10時から、スタジオを空けてありますので、ぜひそこで思いを語ってください。
お待ちしております。
君の支持者も、そうでない者たちも、心からそれを願っていると思います。
公人がブログを立ち上げ、公開するということは、それなりの責務があると思います。
都合が悪くなるとスルーでは、今後君のためになりません。
このままでは、このブログの信頼性が大きく低下しますよ。
何度もいいますが、間違っていたと思うなら訂正すればいいだけです。
それは負けでもない、恥でもありません。
政治家として、人として決断し、言葉を紡いでください。
逆に自身が正しいと思うのなら、根拠を示し、ここに集うものたちを納得させればいいのでは。
今週の木曜日午後10時から、スタジオを空けてありますので、ぜひそこで思いを語ってください。
お待ちしております。
Posted by ボギーてどこん at 2012年02月06日 23:09
これは正式な招聘です。
宜野湾市民、そして沖縄県民にあなたの考えを伝えるチャンスです。
私はあなたと直接話をしてみたいのです。
これからの共産党がどう変わっていくのか、それとも変わらないままなのか。
衆人注視のなか、ぜひ膝を交えて討論しましょう。
国民の暮らしを、沖縄を、そして日本をいい方向に持っていこうと願っているのなら、必ず共通した認識が見つかるはずです。
党の方々に触るなと、止められているのですか?
共産党はそんな党じゃないはずです!
今日は月曜日、早めにご回答ください。
宜野湾市民、そして沖縄県民にあなたの考えを伝えるチャンスです。
私はあなたと直接話をしてみたいのです。
これからの共産党がどう変わっていくのか、それとも変わらないままなのか。
衆人注視のなか、ぜひ膝を交えて討論しましょう。
国民の暮らしを、沖縄を、そして日本をいい方向に持っていこうと願っているのなら、必ず共通した認識が見つかるはずです。
党の方々に触るなと、止められているのですか?
共産党はそんな党じゃないはずです!
今日は月曜日、早めにご回答ください。
Posted by ボギーてどこん at 2012年02月06日 23:23
左翼脳の連中は「責任を取る」ことを知らないのだと
思いますよ~www
非難や自己主張は得意ですが「いざ」と言う時は
しっぽっを巻いて・・・ですw
ラジオ出演も1人じゃ出ませんよ~大勢連れて
赤旗持ってきますよwww
思いますよ~www
非難や自己主張は得意ですが「いざ」と言う時は
しっぽっを巻いて・・・ですw
ラジオ出演も1人じゃ出ませんよ~大勢連れて
赤旗持ってきますよwww
Posted by 靖國 at 2012年02月07日 00:11
天皇陛下の国会開会式にも出席できない
国会議員として認められない馬鹿な反社会的集団=共産党
開会式にも出ずに、よく国会に出て来れたものだ。
我々日本臣民は共産党を政党と認めず、国会議員も存在しないものと想っております。
まずあなたのやることは、自らの責任において共産党を
解体して、我が國の沖縄のために働く事を
考えるべきだと思います。
国会議員として認められない馬鹿な反社会的集団=共産党
開会式にも出ずに、よく国会に出て来れたものだ。
我々日本臣民は共産党を政党と認めず、国会議員も存在しないものと想っております。
まずあなたのやることは、自らの責任において共産党を
解体して、我が國の沖縄のために働く事を
考えるべきだと思います。
Posted by 靖國 at 2012年02月07日 00:26
靖国さん
今ここで問題となっているのは公務員の選挙活動についてだよ。
関係のない話をしないでくれないか。
皆が混乱するだろう。
今ここで問題となっているのは公務員の選挙活動についてだよ。
関係のない話をしないでくれないか。
皆が混乱するだろう。
Posted by 名無しの(´・ω・`)さん at 2012年02月07日 07:36
宜野湾市民さん
文章作成だけではありません。
その会報を職務時間中に回す事自体が抵触するのだということで先程はそうかかせていただきました。
公務員の選挙活動のついての意識が希薄化している現状では、いやそうでなくともわざわざ職務時間外に連絡を行うとは考えづらいので文章の配布は職務時間中ではないかと状況から推測したまでです。
まあ、これは聞き込みをして確認しなければなりません。
恐らく黒だと思いますが。
文章作成だけではありません。
その会報を職務時間中に回す事自体が抵触するのだということで先程はそうかかせていただきました。
公務員の選挙活動のついての意識が希薄化している現状では、いやそうでなくともわざわざ職務時間外に連絡を行うとは考えづらいので文章の配布は職務時間中ではないかと状況から推測したまでです。
まあ、これは聞き込みをして確認しなければなりません。
恐らく黒だと思いますが。
Posted by 与那原町民01 at 2012年02月07日 07:50
あとかりに勤務時間外だったとしても勤務地で活動したことには変わりありませんからね。
あと猿払事件の最高裁の判例ともかんがえるとね。
あと猿払事件の最高裁の判例ともかんがえるとね。
Posted by 与那原町民01 at 2012年02月07日 07:54
公務員の労組がその看板を掲げて政治活動をするという事は、
勤務時間中であるかどうかに関係なく、
政治的中立という公務員に基本的に求められる立場を逸脱していると考えて構わないと思いますよ。
時間外なら構わないというおかしな言い訳が通用しているだけでも異常な状態だと思う。
勤務時間中であるかどうかに関係なく、
政治的中立という公務員に基本的に求められる立場を逸脱していると考えて構わないと思いますよ。
時間外なら構わないというおかしな言い訳が通用しているだけでも異常な状態だと思う。
Posted by 阿覧 at 2012年02月08日 07:36
労組の支持した候補者が、当選した場合と、反対に対立候補者が当選した場合の労組=公務員の(職務、市民への)の対応の仕方が違うのが肌で感じますが、、、、、市民として。
だから。
「公務員には、政治的中立が基本であるが求められる」
だから。
「公務員には、政治的中立が基本であるが求められる」
Posted by 義人 at 2012年02月08日 08:51
ボギーさんの問いの答えはどうなのですか。ちなみに放送局のサイトは→http://fm21.net/ です。tel:098-876-0021 mail:radio@fm21.net
Posted by yuukuni at 2012年02月09日 01:46
答えは、
「おかけになった電話番号からはお繋ぎできません」でした。
次回はぜひ参加してください、健君。
「おかけになった電話番号からはお繋ぎできません」でした。
次回はぜひ参加してください、健君。
Posted by ボギーてどこん at 2012年02月09日 23:35
防衛局選挙不当介入②をお読みください。
Posted by ニシメけん at 2016年12月29日 04:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。