2010年06月21日
6月議会の質問
天久狸さん、海rinさんコメントありがとうございます
海rinさん、誰だろう
気になる~
今度機会があれば教えてください。
6月議会の質問内容は以下のとおりです。
1. 西海岸の埋め立て、軍港問題についてです。
(1) 4月25日、9万人余の県民大会で、新基地建設反対の県民の意思が示されました。その一方で、県民大会の直前に、儀間市長が浦添新軍港建設のためのアセス予算を防衛省、国交省、内閣府の担当者に要求したと新聞報道されています。県内に新たな基地は造らせないとの県民世論が、これまでにない高まりをみせている中で、新基地建設の促進を政府関係者に要求するということは、県民・市民の理解を得ることは到底できません。県民世論に逆行し、県民にこれ以上の基地負担を押し付けることになる新軍港建設推進の要求は撤回すべきです。要求の具体的内容について説明を求めます。
(2) 那覇港管理組合議会において「実現のめどが立たない国際港湾化計画」
として港湾行政そのものの見直しを求める声が上がっています。本市西 海岸について現在進行中の埋め立てを中止して計画を抜本的に見直すべきです。市長の見解を伺います。
2. 幼稚園は、学校教育法に基づく「学校」に位置付けられています。教育は、すべての子どもが持っている成長・発達する権利を保障するための社会の営みです。とりわけ学校教育は、すべての子どもに基礎的な学力を保障し、子どもたちが社会の主人公として行動できる能力の基本を身につけることを助ける責任をおっています。
(1) 長引く不況の下、経済的に困窮する世帯が急激に増加し、社会問題化している中、親の所得の差によって子どもの教育を受ける機会に差がでるようなことがあってはなりません。市立幼稚園の入園料・保育料の減額・免除に該当する世帯数と減額・免除の実施率についてお答えください。
(2) 憲法に定められた、国民の教育を受ける権利の拡大を求める運動に よって、今年度から公立高校の授業料の無償化と私立高校の授業料への補助を実現させました。本市において、学校教育法に定められる「学校」と位置づけられる市立幼稚園の入園料・保育料を無料化すべきだと考えますが、いかがですか。
3. 浦添市空き缶・吸い殻等のポイ捨て防止による環境美化促進条例によって、市内自動販売機にゴミ箱設置を業者に義務付けることが定められていますが、市内のほとんどの自動販売機にはゴミ箱が設置されていません。業者等に働きかけてゴミ箱設置を広げて、地域環境の美化を促進すべきだと考えますが、いかがですか。
4. 国民健康保険についてです。
(1) 高すぎる国保税を引き下げて、市民が早期に医者にかかることがき るようにし、病気やケガの重症化を防ぎ、市民の命と健康を守ることが結果的に国保会計の医療費を抑制することにつながっていくと考えますが、いかがですか。
(2) 子どもの無保険状態が問題になっています。国保税滞納世帯の高校 生までの子どもに国保手帳を交付すべきだと考えますが、いかがですか。
(3)短期証の期間を延長することについてお答え下さい。
5. 市の嘱託・臨時職員の待遇を正規職員と同等に改善することについてお答え下さい。
6. 1998年4月から学童保育は児童福祉法に基づく事業と位置づけられました。ところが現状は公的保育に程遠く改善すべき問題がたくさん残されています。希望するどの子も安心して、楽しく放課後を学童で過ごせるように公的助成を拡充することが求められています。
(1)学童クラブの行事や会議、指導員研修などに公共施設を無料で使用できるようにすることについてお答えください。
(2)指導員の雇用保険などの社会保険に市が補助をすることについてお答え下さい。
7. 保育行政についてです。
(1)認可外保育所への補助金を増額、その他の施策によって市内全ての子どもが同等な保育を受けられるようにすること
(2)待機児童を解消するために、認可保育所を増設することについて
(3)倒産・失業等で今年度の収入が減少した世帯に対して保育料の減額・免除措置を取ることについて
(4)市立保育所の給食調理業務の民間委託計画を中止することについてお答えください。
8. 市内のバス停にベンチ・屋根を設置することについてお答え下さい。
9. 内間の崩落した渚マンションが依然として危険な状態のまま放置されています。市の責任で早急に対策をとるべきだと考えますが、いかがですか。
以上ですが、この質問に対する答弁は、議会事務局が議事録にして浦添市のホームページに掲載されます。
長くなりました
最後に、鳩山首相が来県した際の抗議集会の写真です

日本共産党の県議・市議や大先輩(古堅実吉さん)と一緒に

海rinさん、誰だろう


6月議会の質問内容は以下のとおりです。
1. 西海岸の埋め立て、軍港問題についてです。
(1) 4月25日、9万人余の県民大会で、新基地建設反対の県民の意思が示されました。その一方で、県民大会の直前に、儀間市長が浦添新軍港建設のためのアセス予算を防衛省、国交省、内閣府の担当者に要求したと新聞報道されています。県内に新たな基地は造らせないとの県民世論が、これまでにない高まりをみせている中で、新基地建設の促進を政府関係者に要求するということは、県民・市民の理解を得ることは到底できません。県民世論に逆行し、県民にこれ以上の基地負担を押し付けることになる新軍港建設推進の要求は撤回すべきです。要求の具体的内容について説明を求めます。
(2) 那覇港管理組合議会において「実現のめどが立たない国際港湾化計画」
として港湾行政そのものの見直しを求める声が上がっています。本市西 海岸について現在進行中の埋め立てを中止して計画を抜本的に見直すべきです。市長の見解を伺います。
2. 幼稚園は、学校教育法に基づく「学校」に位置付けられています。教育は、すべての子どもが持っている成長・発達する権利を保障するための社会の営みです。とりわけ学校教育は、すべての子どもに基礎的な学力を保障し、子どもたちが社会の主人公として行動できる能力の基本を身につけることを助ける責任をおっています。
(1) 長引く不況の下、経済的に困窮する世帯が急激に増加し、社会問題化している中、親の所得の差によって子どもの教育を受ける機会に差がでるようなことがあってはなりません。市立幼稚園の入園料・保育料の減額・免除に該当する世帯数と減額・免除の実施率についてお答えください。
(2) 憲法に定められた、国民の教育を受ける権利の拡大を求める運動に よって、今年度から公立高校の授業料の無償化と私立高校の授業料への補助を実現させました。本市において、学校教育法に定められる「学校」と位置づけられる市立幼稚園の入園料・保育料を無料化すべきだと考えますが、いかがですか。
3. 浦添市空き缶・吸い殻等のポイ捨て防止による環境美化促進条例によって、市内自動販売機にゴミ箱設置を業者に義務付けることが定められていますが、市内のほとんどの自動販売機にはゴミ箱が設置されていません。業者等に働きかけてゴミ箱設置を広げて、地域環境の美化を促進すべきだと考えますが、いかがですか。
4. 国民健康保険についてです。
(1) 高すぎる国保税を引き下げて、市民が早期に医者にかかることがき るようにし、病気やケガの重症化を防ぎ、市民の命と健康を守ることが結果的に国保会計の医療費を抑制することにつながっていくと考えますが、いかがですか。
(2) 子どもの無保険状態が問題になっています。国保税滞納世帯の高校 生までの子どもに国保手帳を交付すべきだと考えますが、いかがですか。
(3)短期証の期間を延長することについてお答え下さい。
5. 市の嘱託・臨時職員の待遇を正規職員と同等に改善することについてお答え下さい。
6. 1998年4月から学童保育は児童福祉法に基づく事業と位置づけられました。ところが現状は公的保育に程遠く改善すべき問題がたくさん残されています。希望するどの子も安心して、楽しく放課後を学童で過ごせるように公的助成を拡充することが求められています。
(1)学童クラブの行事や会議、指導員研修などに公共施設を無料で使用できるようにすることについてお答えください。
(2)指導員の雇用保険などの社会保険に市が補助をすることについてお答え下さい。
7. 保育行政についてです。
(1)認可外保育所への補助金を増額、その他の施策によって市内全ての子どもが同等な保育を受けられるようにすること
(2)待機児童を解消するために、認可保育所を増設することについて
(3)倒産・失業等で今年度の収入が減少した世帯に対して保育料の減額・免除措置を取ることについて
(4)市立保育所の給食調理業務の民間委託計画を中止することについてお答えください。
8. 市内のバス停にベンチ・屋根を設置することについてお答え下さい。
9. 内間の崩落した渚マンションが依然として危険な状態のまま放置されています。市の責任で早急に対策をとるべきだと考えますが、いかがですか。
以上ですが、この質問に対する答弁は、議会事務局が議事録にして浦添市のホームページに掲載されます。
長くなりました

最後に、鳩山首相が来県した際の抗議集会の写真です


日本共産党の県議・市議や大先輩(古堅実吉さん)と一緒に

Posted by にしめけん at
17:30
│Comments(0)
2010年05月24日
普天間包囲に行ってきました!
天久狸さん、コメントありがとうございます
普天間包囲に行ってきました

写真は、左から参議院選挙予定候補者の
伊集唯行
(いじゅただゆき)さん。県議の嘉陽宗儀さん。県議の西銘純恵さん。そして私。県議の玉城ノブ子さん。県議の前田政明さんです。
当日はすごい雨でした
沖縄のまじむん(基地)を退治して、日本として真の独立を勝ち取ることが、これからの沖縄をつくっていくための第一歩だと思います

普天間包囲に行ってきました

写真は、左から参議院選挙予定候補者の


当日はすごい雨でした

沖縄のまじむん(基地)を退治して、日本として真の独立を勝ち取ることが、これからの沖縄をつくっていくための第一歩だと思います

Posted by にしめけん at
23:22
│Comments(2)
2010年05月15日
普天間包囲のお誘い!
こんにちは
初のアップをします
明日、5月16日午後2時から普天間基地の周りを包囲して①普天間基地の閉鎖・返還②県内に新しい基地をつくらせない。という意思表示をする県民による行動があります
詳しくはこちら→http://www.city.ginowan.okinawa.jp/2556/2581/2582/38568/38569.html
12時45分からは、「いすの木通り」入口の市民駐車場前で事前集会もありますので、早めに来れる方は是非参加してください。
このような、機会は参加すること自体が意思表示になるので日頃から、日本の政治の動きや基地に対して怒っていたり、モンモンとした気持ちがあれば是非参加することを呼びかけます
包囲自体は一時間程度ですので、お気軽にご参加ください
ナイチにいるうちなーんちゅは旗を振っての応援をよろしくお願いします


明日、5月16日午後2時から普天間基地の周りを包囲して①普天間基地の閉鎖・返還②県内に新しい基地をつくらせない。という意思表示をする県民による行動があります

詳しくはこちら→http://www.city.ginowan.okinawa.jp/2556/2581/2582/38568/38569.html
12時45分からは、「いすの木通り」入口の市民駐車場前で事前集会もありますので、早めに来れる方は是非参加してください。
このような、機会は参加すること自体が意思表示になるので日頃から、日本の政治の動きや基地に対して怒っていたり、モンモンとした気持ちがあれば是非参加することを呼びかけます

包囲自体は一時間程度ですので、お気軽にご参加ください

ナイチにいるうちなーんちゅは旗を振っての応援をよろしくお願いします

Posted by にしめけん at
17:09
│Comments(1)